受託調査
- 2023.5
- 「人口減少時代の“交通まちづくり”~住民ニーズとデジタル技術の掛け合わせで地域公共交通を再構築~」報告書の発行についてpdf
- 2022.6
- 「新幹線が都市を変える ~新幹線と四国のまちづくり調査~」報告書の発行についてpdf
- 2022.5
- 「サテライトオフィス・ワーケーションが地域を変える ~テレワーク時代における企業や人の誘致~」報告書の発行についてpdf
- 2019.6
- 「新時代における遍路受け入れ態勢の在り方~遍路宿泊施設の現状・課題等調査~」プレス発表pdf
- 2019.4
- 四国エリアにおける訪日外国人旅行者の周遊動態・趣向分析調査事業の公表についてpdf
- 2018.11
- 三木高校「つなぐ会議」番外編
~秋の小蓑路ウォーキング大会に参加しました。~pdf - 2018.6
- ~四国の新幹線実現を目指して~
「新幹線を活かした四国の地域づくりビジョン」プレス発表pdf
セミナー
- 2020.2
- シンポジウム「新幹線で四国を変えよう!」に登壇しましたpdf
- 2019.12
- 香川県立三木高校へRESAS出前授業に参上!pdf
- 2019.12
- 香川県立保健医療大学へRESAS出前講義に!pdf
- 2019.10
- 香川大学海野ゼミにて特別講義「債券市場について」pdf
- 2019.6
- 香川大学にて出前講義「地域活性化論~RESASを使って~」pdf
- 2019.6
- 香川経済同友会 <技術革新委員会・観光振興委員会> 講演会 講師pdf
- 2019.3
- お遍路さん受入態勢のあり方を考えるシンポジウムpdf
- 2018.12
- 「わがまち知ろうプロジェクト」出前講義を開催しました~ビッグデータを地域看護に~pdf
- 2018.11
- 百十四銀行/百十四経済研究所共催の講演会を開催しましたpdf
- 2018.6
- 百十四銀行/百十四経済研究所共同企画
「百十四銀行創業140周年記念マーケットセミナー」開催pdf - 2018.5
- 坂出ロータリークラブ例会 外部講師pdf
- 2018.4
- 香川県高等専門学校専攻科「経営論」非常勤講師pdf
- 2017.12
- 「わがまち知ろうプロジェクト」出前講義~ビッグデータを地域看護に~pdf
- 2017.10
- 「わがまち知ろうプロジェクト」出前講義~わがまちの未来をデザインしてみよう~pdf
- 2017.9
- 「わがまち知ろうプロジェクト」出前講義~生徒よりまず先生から~pdf
- 2017.7
- 香川県中小企業家同友会 広報クリエイト例会「経済波及効果とRESASを知ろう」pdf
- 2017.6
- 「わがまち知ろうプロジェクト」出前講座~IT人材が求められるIOT時代~pdf
- 2017.4
- 香川県新入職員初任者研修pdf
経済動向
- 2023.9
-
香川県内経済の動きpdf
主要経済指標pdf
主要金融指標pdf
企業経営動向調査
- 2023.7
- 香川県内企業経営動向調査(2023年6月実施)pdf
ボーナス支給見込みアンケート調査
暮らしのアンケート調査
調査・研究
- 2023.2
- 最低賃金引上げへの対応状況等に関する調査pdf
- 2023.1
- 週刊東洋経済に当研究所の調査リポートが紹介されましたpdf
- 2022.11
- 「物価上昇によるうどん消費へのインパクト」アンケート調査pdf
- 2019.8
- 香川県内企業における外国人宿泊客の受入状況pdf
- 2019.6
- 香川県内企業の外国人雇用状況の実態調査pdf
- 2019.5
- 香川県内企業における賃上げ状況の実態調査pdf
- 2019.5
- いよいよ『瀬戸芸2019』スタートです!pdf
- 2019.2
- 高松道4車線化に関する香川県内企業の意識調査pdf
- 2018.12
- 香川県内企業の「働き方改革関連法」への取組み状況pdf
- 2018.8
- 高松空港国際線のビジネス利用の実態調査pdf
- 2018.5
- 香川県内企業人手不足の実態調査pdf
- 2018.2
- 新幹線開通が変える四国の通勤・通学環境 ~新幹線先行地域から得られる示唆~pdf
- 2018.2
- 新幹線が人口減少社会にもたらすもの ~四国新幹線の早期実現に向けて~pdf
- 2018.1
- 「平成29年都道府県地価調査」からみた全国及び香川県、県内市町の地価動向pdf
- 2018.1
- 高年齢者雇用の現状pdf
- 2017.12
- 地方創生とRESAS ~坂出市~pdf
- 2017.7
- 地方創生とRESAS ~東かがわ市~pdf
- 2017.4
- 地方創生に取り組む香川県内自治体の現状をRESASで見える化pdf
- 2017.2
- 高松空港国際定期路線の週20往復体制後の経済波及効果pdf
- 2017.1
- 高まる日本の相対的貧困率と食品ロス
~架け橋の一つとしてその役割が期待されるフードバンク、子ども食堂~pdf - 2016.11
- わが国経済の現状と家計金融資産のあり方について
~地域金融機関の2つの金融仲介機能を期待して~pdf